
はじめて法学を学ぶ人でも親しみやすく、そして興味深く読むことができることをコンセプトとしている。そのため、条文を通じての法律を解説するのではなく、社会問題に対して法律はどのように作用しているのか、という視点からの解説を中心とした。人権や平和主義などの憲法上の問題、消費者を守る保護関連法、著作権などを保護する知的財産法、企業に関する法律、アルバイトや育休などを規定する労働法など、実感として身近に法律がかかわっていることを知ることができる
目次
1章:法律を学ぶ上で必要な知識
2章:基本的人権の尊重
3章:家族と法
4章:消費生活と法
5章:契約と法
6章:事故と法的責任
7章:労働と法
8章:企業と法
9章:技術と法
10章:憲法の平和主義